お弁当による食中毒を防ぐ!

こんにちは。

まだまだ暑い日が続きますね。

夏休みもあと少しですが、お子さんやご家族へのお弁当を作られる方・・・本当にお疲れ様です。                              せっかく作ったお弁当がいたんでいたり、食中毒…なんてことは悲しすぎますよね。                                                  体調が良い時と悪い時(抵抗力の有無など)、大人と子どもが同じものをたべても症状が違って出ます。ちょっとした ”まぁいっか~”ということが、大事になる可能性もあるので、作り手さんは大変ですが細かく気を付けましょう!

さてさて、”食材に中まできっちり火を通す” というのは基本ですが、                     ◆火を通す前の食材に触れたお箸や調理器具をついつい使わないように気をつけましょう。                                             ◆調理後の食材に洗い場から跳ねた水分などが付かないように、置き場にも配慮したほうが良いですね。                                              ◆お弁当に欠かせないプチトマトは、ヘタをとってください。洗った時の水分   が残らないように注意です!                                           ◆とにかく食材は冷ましてください。熱がこもったお弁当箱の中は菌が繁殖するのに最適な環境です‥ しっかり火を通してたものをしっかり冷ますことが大切です。                                          ◆プラスチック製のお弁当箱などを使っている場合は、カタイスポンジで洗わないように!細かい傷の中の菌が除ききれないことがあります!お弁当箱まできっちりと殺菌したい場合は、キッチンペーパーにお酢をしみこませ、それでひと拭きするか、アルコールなどの消毒スプレーを利用するのも良いでしょう。そしてパッキンはこまめに洗ってくださいね。                                                        ◆煮物などの水分は敵です。どうしても入れたい場合は・・・一度フライパンで軽く焼いて水分をとばしたり、カツオ節やゴマなどで水分を閉じ込めたりなどのひと手間をおすすめします。                                        ◆ご飯には梅干しやゆかりなどの殺菌作用があるものを。また、香辛料はとてもおすすめです。カレー粉や、お子さんには向きませんが、おかずにもしょうがやからしやワサビや紫蘇などを使うと傷みにくいですよ。                                                               ◆おにぎりは素手ではなく、ラップを使って握ることをオススメします。

京都は特に湿度が高いので、食材も傷みやすく工夫が必要です。愛情たっぷりのお弁当を安心して美味しく食べてもらいたいですね!

 

山鉾巡行も終わり

こんにちは。

祇園祭の山鉾巡行が無事におわりました。

毎年のことですが、山鉾巡行の日に向けて、京都のお商売は少しずつゆっくりな感じになっていきます・・・(簡単に言うとヒマになるということです笑)                               この表現は西陣界隈におけることでありますが、穂久彩も京都の法人さんにお届けさせていただいていることもあって、そちらのコースは少しゆっくりになります。 その代わりに?、京都駅や観光系のコースはハードになります。

 

さて、祇園祭はとっても有名ですが、由来や歴史などご存じない方のために。(京都市観光協会の祇園祭のページより)

今からおよそ1150年前に、京洛に疫病が流行し、庶民の間に病人、死人が多数出ました。 これは、牛頭天王のたたりであるとし、そのご機嫌をとるため神をまつり、祇園社(八坂神社の前身)を信仰し、病魔退散を祈願しました。                                                 その方法は、日本全国の国の数に準じて66本の鉾をつくらせ、それを神泉苑(中京区御池通大宮)におくり、悪疫を封じ込む御霊会をおこなったのがはじまりであると伝えられています。                                             はじめのころは、疫病流行の時だけ不定期に行われたが、970年ごろからは、毎年6月14日におこなわれるようになりました。 その間、保元、平治の乱に一時絶え、足利時代に再興、足利将軍、夫人らが観覧したことが記録にのこっているそうです。

しかし、応仁、文明の乱に京都は焼野原と化して折角の祇園会の興隆に一頓挫をきたしたが、すでに町衆の手に支配されていた祇園会に対する熱情は容易に屈せず、大乱の約30年程のち、1500年6月には再び山鉾26基が巡行したと伝えられています。                                                   これらが契機となり、山鉾は町衆の手によって創意がこらされ、内容外観ともに豪華、絢爛なものとなりました。                                        当時の町衆の信仰と勢力は次第に大きくなり、天文2年(1533年)一向一揆に際して室町幕府は神事停止を命じたが、”神事無之共、山鉾渡し度し”と申し出るほど町衆の山鉾存続への熱意が高まっていました。                                鉾が今のような形になり、豪華な飾りをつけるようになったのは、桃山時代から江戸時代にかけて貿易がおこり、町衆階級が勃興して舶来のゴブラン織や西陣織などが競って用いられるようになってからです。

山鉾の組み立て方から、数々の美しい装飾品、宵山のお囃子、そして山鉾巡行、最近では後祭りなどなど、祇園祭はお楽しみがいっぱいです。 界隈のお料理屋さんは、祇園祭の特別コースなどを提供してくれるところもたくさんあります。

7月28日に祇園祭は幕を閉じます。まだまだお楽しみはあるので、是非まだの方は京都へどうぞ!

こちらは、函谷鉾の上から撮影した提灯です♪

2017年日台青少年交流音楽会

こんにちは。

先日、穂久彩もスポンサーとして応援させていただいておりました日台青少年交流音楽会が無事に終了いたしました。

音楽を通じての日台の青少年の交流ということで、とても素晴らしい演奏を聞かせていただきました。音楽を通じてすぐに一つになれる・・・ホントに素晴らしいことだと思います。演奏者の皆さんは、これまで並々ならぬ努力を重ねてこられたんだと思いますが、その努力がたくさんの人に感動を与えてくれたと思います。

梁さんの指揮も大変すばらしく、一気に奏者の演奏をひとつにまとめあげてしまい、奏者のみなさんのテンションが上がっていくのが観客にも伝わり、とっても興奮しました。

光華女子、台南女子、それぞれの生徒さんにとっても、この上ない幸せな経験になったと思います。そして、この経験をもとに、さらなる発展をされることを願っています。

このような素晴らしい機会を作られた日台おこしやす実行委員会のみなさん、本当にお疲れ様でした。このような機会がどんどん増えていったら素晴らしいなと感じた一日でした。

   

さて、台湾の皆さまには穂久彩のお弁当は喜んでいただけたのでしょうか…

 

ギフトキヨスクリニューアルに伴いしばしお休みです

こんにちは。京都は恵みの雨が降っています。                空梅雨は配達面や通勤にはありがたいですが、やはり自然界のことを                        考えると不安になりますよね。                                                                         梅雨のお陰もあっての四季折々の姿を持った美しい日本。                                      例年の京都では祇園祭あたりまで雨が続きます。

さてさて、京都駅にある”ギフトキヨスク”が、リニューアルに伴い、6月29日から8月8日まで工事に入ります。その期間はお弁当の販売がストップになりますのでご了承くださいませ。その間もキヨスク系列では、ベルマート京都(八条口コンコースのエスカレーター付近)・グランドショップ(新幹線改札口内コンコース)、JR京都伊勢丹SUVACOは営業しておりますので、是非こちらをご利用くださいませ。

また、キヨスク系列のお店ではお取り置き可能ですので、お気軽にご相談ください。(時間帯や個数によりお受け出来ないこともございます)

では、8月9日より新しくなったギフトキヨスクもお楽しみに!!

http://www.kiosk.co.jp/pc_store_detail.php?store_cd=102151&map_cd=kyoto&map_sub_cd=index

穂久彩スタッフ交流会

先日、スタッフ交流会でバーベキューをしました。

そのときに、穂久彩の盛り付け担当の女の子がロールケーキを作ってきてくれました。 生地もクリームもぜーんぶ手作りです!!なんとステキなロールケーキ。。。

穂久彩のロゴは、お弁当の包装紙のロゴを切り抜いて作ってくれたそうで、みんな感激~~! もちろんお味もよく、さすがは穂久彩スタッフ~~♥ すぐになくなってしまいました・・・

スタッフの子ども同士がとっても仲良くなって楽しく遊んでいる姿にみんなで癒され、美味しいお肉とビールで疲れを吹き飛ばし、楽しい会話に大笑いした素適な時間でした。

美味しいお弁当を丁寧に作るためには、スタッフ同士の信頼関係もとても大切です。みんなとってもいい空気感で仕事をしています。穂久彩で働きたいという方、もうすぐスタッフ募集すると思いますのでご連絡お待ちしております!